- 2021年01月16日
- 健康づくり
フレイル予防教室
こんにちは!スタッフの森本です!(^^)!
昨日はポカポカととっても暖かいお天気で気持ちの良い日でしたね!
今日からはまた気温が下がるので体調管理には気をつけて過ごしていきましょう(#^^#)
さて、先日精華町のフレイル予防教室へと参加してきました。

今回で3回目の開催となり、3回目はフレイルの予防になる体操と
口腔のお話を歯科衛生士さんにしていただきました。
口腔ケアのお話では、口の中を清潔に保つことと口周りの筋肉をつけましょうというお話でした。
コロナ禍でマスク生活となり顔の下半分は常に隠れている状態です。
表情筋を動かさなくなり口の周りの筋肉が衰えてきます。
筋肉が衰えると飲み込む力や口を閉じる力が弱くなり、
誤嚥性肺炎をひき起こしたり、唾液の分泌量が減って口臭、
歯周病の原因ともなります。
そうならないためにも、お口のケアと口周りの筋肉を動かすことを
継続して行っていくことが大事という事でした。
口腔ケアも体操と同じなんだなぁと思いながらお話を聞き、
自身の日頃のケアの見直しもしていきたいなと思いました。
何事も続けていくことの大切さ、感じ入りました。
昨日はポカポカととっても暖かいお天気で気持ちの良い日でしたね!
今日からはまた気温が下がるので体調管理には気をつけて過ごしていきましょう(#^^#)
さて、先日精華町のフレイル予防教室へと参加してきました。
今回で3回目の開催となり、3回目はフレイルの予防になる体操と
口腔のお話を歯科衛生士さんにしていただきました。
口腔ケアのお話では、口の中を清潔に保つことと口周りの筋肉をつけましょうというお話でした。
コロナ禍でマスク生活となり顔の下半分は常に隠れている状態です。
表情筋を動かさなくなり口の周りの筋肉が衰えてきます。
筋肉が衰えると飲み込む力や口を閉じる力が弱くなり、
誤嚥性肺炎をひき起こしたり、唾液の分泌量が減って口臭、
歯周病の原因ともなります。
そうならないためにも、お口のケアと口周りの筋肉を動かすことを
継続して行っていくことが大事という事でした。
口腔ケアも体操と同じなんだなぁと思いながらお話を聞き、
自身の日頃のケアの見直しもしていきたいなと思いました。
何事も続けていくことの大切さ、感じ入りました。